ようこそゲストさん

Bookstack

川を覆う闇

ホラー
ISBN:4043703031桐生祐狩 / 角川ホラー文庫
その陰謀のシステムが最も色濃く抽出されているもの、それが「掃除」なのである。
すばらしい。

この世界は浄神と不浄神の闘争の場であった……という宇宙観のもとに繰り広げられる汚物ぐちょぐちょホラーであり、「“清潔”という概念が支配的になったのは奴らの陰謀だ!!」という妄想がスウィングする陰謀小説でもある。

本書の最大の強みは、清浄/不潔という対立軸をつくりあげたところにある。「善と悪」とか「光と闇」とか「法と混沌」なんて対立軸を描いた物語は山ほどあるけど、「きれい/きたない」という二項対立の生々しさには及ばない。

ぐちょぐちょぬちゃぬちゃした汚い描写がそこかしこで繰り広げられる。そういう作品は世の中にたくさんあるけれど、こいつはその汚穢描写なしには成立し得ない。グロ描写こそが本質であり、不浄なものを描くのが必然。そんな物語である。

夏の滴』以来この人の作品を読んできたけれど、デビュー作の衝撃には及ばない……という印象が強かった。今は違う。こいつがある。解説の「クトゥルー神話」「コズミック・ホラー」云々は舞い上がり気味な気がするが、これに関しては舞い上がるのが正解。人をして正気を失わしめる一冊である。

本書の気色悪さを堪能するためには、やはり食事中に読むのがおすすめ。自分ではそんなこと絶対にしないけど。

2006/05/14(日)

日常

ベトナム料理

近所にベトナム料理の店があることを発見。さっそく妻と行ってみた。

二人でビールを注文していたら、店の貯蔵量を超えてしまったらしく「冷えるまでちょっと待ってください」という事態に(たいへん小さなお店なのです)。

こんなしっかり作ってこんな量でこの値段で大丈夫ですかと心配になるくらいで、大変満足。フォーが美味かった。幸福感に浸りつつ歩いて帰宅。

[] 川を覆う闇 / 桐生祐狩

ISBN:4043703031

topics

2006/05/06(土) 2006-05-06

日常

寝込んだまま

ミステリマガジンの原稿をなんとか書き終える。昨日ふれた『パズル・パレス』以外の3作はこちら。

[]コーデックス / レヴ・グロスマン

ISBN:4789728331

本とは縁の薄い銀行員が、なぜか古書を探すはめに。いっぽうで、謎めいたコンピュータゲームにも没入してゆく……という物語。主人公が日常生活もおざなりにゲームに没頭してゆくあたりが妙に生々しい。

ゲーム中毒と言えば、文明を発展させるゲームCivilizationはその中毒性の高さで知られ、Civilization Anonymousなんてサイトまで存在する。"Civilizationを断ち切る12ステップ"とか書いてあるこのサイト、実は販売元による宣伝用サイト。洒落がきつい。

[]破壊計画〈コルジセプス〉/ デイヴィッド・ダン

ISBN:415041114XISBN:4150411158

チープなアクションもの。前作に比べるとできはいい。アマゾンの密林を駆け回っていたかと思うと、いつの間にかニューヨークで戦っていたりするお手軽な話。

ニューヨークでは地下鉄の廃線で死闘を繰り広げたりするので、地底好きの人には見逃せない一品だ。

[]荒ぶる血 / ジェイムズ・カルロス・ブレイク

ISBN:4167705206

時は1930年代、ガルヴェストンの大物ギャングに雇われた殺し屋の物語。彼の数奇な生い立ちと合わせて、メキシコの大農場主から逃げてきた女との出会いが描かれる。もちろん女を連れ戻そうとする追っ手も迫り……

前作同様熱いお話。クライマックス近辺のかっこよさと言ったらないですよもう。抱かれてもいいね。

直接扱っているわけじゃないけれど、主人公の生い立ちにはメキシコ革命が大きく影響している。メキシコ革命つながりで矢作俊彦『悲劇週間』なんぞもあわせてどうぞ。

2006/05/05(金) やられた..

日常

風邪で寝込む

旅行から帰ってきて、気づいてみれば風邪気味。飲みに行く予定だけはキャンセルしたくなかったけれど、熱が38度とあってはそうもいかない。

そんなわけで連休後半は、はなはだ不本意ながら寝込んで過ごすことに。

[]モンティ・パイソン研究入門 / マーシア・ランディ

ISBN:4861911532

モンティ・パイソンのギャグについて、どこがどのように面白いのかをこまめに論じている。結果として、不粋で退屈な本になってしまっている。

たとえば、BBCがスコットランドの偉大な詩人、ユアン・マクティーグルを紹介するスケッチについては……

このスケッチが示しているのは、詩作の創造的な側面ではない。ここにあるのは、有名人が賞賛されがちな事実、「高尚な」文芸世界の平凡製、そしてテレビで芸術作品や芸術家を持ち上げておきながら、作品そのものに関する分析は巧みに避けるテレビ出演者の姿である。

いやそうかもしれないけど、そんな説明されて何か嬉しいですか?

とはいえ、かの「スペインの宗教裁判」には手も足も出なかったようで、「常識がナンセンスになっている」と言うのにとどまっていたりする。

新刊評など書くときにはこんな風にならないように気をつけなければ、と自戒しながら読んだ。人は寝込んでいるとネガティヴになるものである。

[]パズル・パレス / ダン・ブラウン

アメリカのNSA(国家安全保障局)を舞台にした暗号解読のお話で、著者のデビュー作。

内容はともかく、暗号とコンピュータに関する記述はツッコミどころだらけ。1998年ならこういういいかげんな記述でも通用したのかもしれないが、さすがに2006年にこれでは厳しいだろう。

上巻をざっと眺めただけでも……

  • 公開鍵暗号の説明なのに、公開鍵を何に使うのかまったく説明していない。(p.31)
  • ZIPはデータ圧縮の方法であり、暗号アルゴリズムではない。(p.45)
  • PGPはソフトウェアの名前で、「アルゴリズム」ではない。(p.45)
  • "トレーサー"というメール逆探知の仕組みが出てくる。うっかり添付ファイルを開くとさあ大変……という仕組みではなさそう(データの送受信があった痕跡自体を消してしまうらしい)で、動作原理は謎。NSAにはスーパーハカーがいるらしい。(p.78)

……といった具合。説明が煩雑なものやネタばらしになりそうなものは省いたが、中には話の根幹を揺るがすものもある。

IT産業の人は、間違い探しをしたり、作中のNSAのシステムを設計した奴がどういう間違いをしでかしたかを考えてみる、という楽しみ方ができる。

よりによってミステリマガジン書評用。

[]V フォー・ヴェンデッタ / アラン・ムーア、デヴィッド・ロイド

ISBN:4796870296

同名映画の原作。ファシズムが支配するイギリスを舞台に、仮面のテロリスト・Vの戦いを描く。ダブル・ミーニングとねじくれたユーモアに支えられた、陰謀妄想の物語だ。

イギリスを支配しているはずのリーダーだが、作中での存在感は希薄。この作品における最大の偶像はVに他ならないので、この描き方は正解だろう。これは単純明快な二項対立の物語ではないのだ。

異常なオブセッションに駆り立てられるように破壊を続けるVの姿に、『ウォッチメン』のロールシャッハを思い出した。『ウォッチメン』は本書と同じくアラン・ムーアの手になるコミックで、抑圧的な体制になったアメリカが舞台。政府を無視して我が道を行く自警団的ヒーローとして描かれるのがロールシャッハである。

ともあれ、一度読んだだけでは読み切った気がしないタイプの作品である。

2006/05/02(火)

日常

南紀白浜に

二泊三日で行ってきました。

泊まった宿の一角に「図書コーナー」なんてのがあって、そこでフレドリック・ブラウンの短編集やらE・S・ガードナーの短編集(レスター・リースもの)やら泡坂妻夫のエッセイやらを読んでいた。ミステリマガジン新刊評で取り上げる予定の本を持っていったけれど、意外な伏兵のせいで読書は進まず。

それにしてもあの宿の本はどういう基準でそろえられたものなのだろうか。