ようこそゲストさん

Bookstack

メッセージ欄

分類 【日常】 で検索

一覧で表示する

2005/03/14(月) のび太と英国貴族

日常

[]インディゴの夜

読了。やはり、ホストひとりひとりの印象は(ほかのレギュラー陣に比べると)それほど強くない。謎解きもかなり淡白。とはいえ、話の組み立て方のおかげでなかなか楽しめた。

[]比類なきジーヴス

読了。のんきな青年貴族のバーティーが、あれこれの騒動に巻き込まれたり自ら首を突っ込んだりして、切れ者執事のジーヴスの機転が事態を収拾する、という物語。……のび太とドラえもんのようなコンビである。ジャイアンの代わりはコワい伯母さん。ただし貴族だけに財産もあり態度にも余裕があり、なんというかのび太のくせに生意気だ。パターンができあがっていて、各話ともたいへん心地よく読むことができた。

[] ニューヨークに舞い降りた妖精たち

序盤も過ぎ、並走していたいくつものエピソードが徐々に関わりあうようになってきた。適度にバカ騒ぎが起きていてよい感じ。

2005/03/10(木)

日常

推理作家協会賞短編部門二次選考

 かんじだらけだ。

 2004/12/13から時は流れて、今日は二次選考(そんなわけで、ここしばらくは読書の合間に候補作の短編を読んでいた)。

 選考自体は、プロセスがきちんと確立されていて、たいへん効率よく進行した(後で聞いたら、今回は比較的スムーズだったそうな)。これでExcelなんぞが導入されたらさらにスピーディになりそう。

 それにしても、予選委員の皆様の嗜好が重なったのか、あるいは元々そういう短編が多いのか、似た傾向のオチがつく短編がいくつかまとまっていたのが面白かった。あと、予選委員は当然すべての候補作を読んでいるので、何の気兼ねもなく「アレとアレって、どちらも双子をネタにしてましたけど……」みたいな話ができるのも、精神衛生上たいへんよろしい。

 ともあれ、大量の短編小説をまとめて読むのはなかなか楽しい。一押しの候補作が補欠にとどまったのはちょっと残念だったけど。

[] インディゴの夜

半分読了。一風変わったホストクラブを開いた女性ライター&編集者、そしてホストたちがトラブルシュートに奔走する、という連作短編。

今のところ、キャラクター(主にホストたち)の役割分担があまりはっきりしていないという印象。とはいえ、楽しく読ませる作品である。

[] ニューヨークに舞い降りた妖精たち

スコットランドの妖精たちがニューヨークにやってくるファンタジー。もっとも、妖精たちの一人がケルト風スラッシュを志していたところからもわかるように、古色蒼然とした世界に生きているわけではない。『アルテミス・ファウル』ISBN:4047914193のハイテク妖精ほどじゃないけれど、現代都市に対応できるくらいには近代化しているのだ。

 ところで「ケルト風スラッシュ」という言葉でSkycladを思い出した。素人にも分かりやすいケルト風メロディに、スラッシュメタル以外の場ではまったくつぶしの効きそうにないヴォーカルが乗って、けっこうおもしろかった。Celtic Frostは名前こそケルトだがスイスのバンドだし。

2005/03/09(水) s/エルロイ/ペキンパー/

日常

オプ・センター・シリーズ

そういえば『ノドン強奪』『自爆政権』あたりはかつて読んでいたのだった。すっかり忘れていた。考えてみれば、熱狂的に人に薦めこそしないものの、ごくふつうに楽しく読める本だった。

そんないい思い出を吹き飛ばすくらいに「ネットフォース」がアレだったということか。同じクランシー&ピチェニックの作品なのに。

[] れんげ野原のまんなかで

読了。図書館とか本をネタにしていると、ついつい好意的に見てしまう。これが私だけの現象ではないことは、『死の蔵書』の人気を見ても分かる(あれが古本と無関係な話だったら、あんなに高く評価されただろうか?)。

小さな町の図書館を舞台に、いわゆる「日常の謎」を扱った連作短編集。「心温まる」といった言葉で形容されがちな分野だけれど、実のところこういうタイプの作品こそ悪意の描き方が重要じゃないかと思う(『空飛ぶ馬』なんて、そのあたりが実に巧妙)。苦味があってこそ甘みも引き立つわけで、「みんないい人でした」という話が続くと少々だれてくる。

で、これも基本的には「みんないい人」な話。それは少々物足りないけれど、他愛ないエピソードからだんだん深刻な話へ、という排列の順序はよろしいんじゃないかと思った。

本のことを語る小説、映画のことを語る映画

気になったのだが、「本好きが本の話をする」小説があるのだから、「映画好きが映画の話をする」映画もあるのだろうか。映画には疎いので、思いついたのは『スクリーム』くらい(でも、あれはあれで、「本好きが本の話をする」小説の映画相当とは微妙に位置がずれているような)。

バカなヤツらは皆殺し

そんなことを考えるうちに、上の疑問とは関係ないけれど、ふと思い出したのがヴィルジニ・デパントの名作『バカなヤツらは皆殺し』。

ISBN:4562033053

作中、ジェイムズ・エルロイを愛読する男が登場して、エルロイのことを話したりする(ヒロインはポルノ以外の本なんて読まないはずなのに、なぜかエルロイのことを知っているのだ)。

この小説は後に映画化された。えらくヴァイオレントな内容なので、フランスではけっこう騒ぎになったそうだ。

ISBN:B00005NJQ0

あのシーンはどうなったんだろう、と気にしながら見ていたら……あからさまにサム・ペキンパー風味の流血暴力映像に置き換えられていたので、思わず笑いそうになった。適切な映画化ですね。

2005/03/08(火) 締め切り翌日

日常

書評原稿

 締め切りに遅れること1日(というか事実上2日)。ごめんなさい。毎月この時期はお詫びをしているような気がする。

 ええ、のんきに本を読んでる場合じゃありませんでしたよ(本末転倒)。

2005/03/07(月) 耽読者

日常

[]耽溺者(ジャンキー)

第二部に入る。ちょっとびっくりする展開。

[]ニューヨークに舞い降りた妖精たち

ISBN:4789724506

おくっていただいた本。表紙を見て一瞬固まってしまったが、帯にはニール・ゲイマンの賛辞も載ってるし、なにより作者は『ミルクから逃げろ!』ISBN:4899980353のマーティン・ミラー。これはぜひ自分が読むべき本だ。

でも今日はルッカを読み終えねば。

買った本

森谷明子『れんげ野原のまんなかで』東京創元社

ISBN:448801710X

私もこれで司書資格を持っていたりする。ただし現在の職業は……

加藤実秋『インディゴの夜』東京創元社

ISBN:4488017126

……ホストといえばメインフレーム。そんな職場です。

アレグザンダー・トロッキ『ヤング・アダム』

ISBN:4309204244

帯にノワールって書いてあったから思わず買っちゃったよ(←釣られやすい)。

[] 耽溺者(ジャンキー)

読了。緊張感に満ちた物語(特に第二部!)。アティカス・コディアックシリーズの番外編として扱われているが、これは立派な第四作だ。訳者あとがきによると、当初は==訳する予定はなかった==(←まちがい)第5作の後に訳される予定だったらしい。そんな予定を覆すくらいにこのシリーズが人気を呼んだということで、喜ばしいことだと思う。