▼ 柳生雨月抄
【伝奇小説】
荒山徹 / 新潮社
剣の達人でもある陰陽師が、朝鮮由来の死ね死ね団と戦う豪快な伝奇小説。
時は江戸時代初頭。朝鮮宮廷を支配する妖術師が率いる秘密機関「征東行中書省」は、日本を破滅に導く陰謀を企んでいた。柳生一族に連なる剣の使い手であり、天皇に仕える陰陽師である柳生友景は、崇徳院の怨霊の力を借りて朝鮮の陰謀に立ち向かう……。
朝鮮から妖しの術を使う怪人たちが次々と送り込まれ、柳生友景と死闘を繰り広げる。なんだか特撮ヒーローものみたいだ(そういえば怪獣と戦う場面もあった)。
この本のキーワードは「霊的国防」。王稜や石碑にはそれぞれの国の支配者の強い念が封じられ、妖術師や陰陽師にとってはレーダー兼補給地点のような役割を果たす……ということになっている。序盤と後半には、そんな陣取りゲームめいた重要地点の奪い合いが描かれる。もっとも本書には、ゲームらしい駆け引きの要素は薄い(山田風太郎の忍法帖だと、そのへんの駆け引きがかなり巧妙で濃密なのだが)。
ところで、本書における(そして荒山徹の著書の大半における)朝鮮という国家は、たいへん分かりやすい悪役である。なお、あくまで悪役なのは国家としての朝鮮であり、登場人物の中には好感の持てる個人も登場する(なんか小泉政権を非難する中国共産党みたいな言いぐさだな)。他人事ながら心配になるくらいに徹底した悪役扱いである(帯は「朝鮮の陰謀からこの国を守れ」とか大変なことになっている)。
作中の朝鮮人妖術師はこんな台詞を口にする。
そんなわけで、本書では我々の知る歴史が実は歪曲されたものであったことが次々と明かされる。古代朝鮮半島に栄えた高句麗が実は××とか、三種の神器が実は×××とか。
中には民明書房みたいな由来話もまぎれこんでいる。例えば、朝鮮妖術師が使う巨大な蛾については……
得体の知れない語呂合わせは他にもある。登場人物には「安兜冽(アンドレ)」「呉淑鞨(オスカル)」なんてのが紛れ込んでいたり。「隆慶先生」なんて人物が登場すると、思わず深読みしたくなるではないか。
勢いに身を委ねてあっという間に読める痛快な作品だが、唯一残念だったのは柳生友景が強すぎること。日本や幕府は何度も危機に陥るのだが、この人自身はほとんど危機に見舞われることがない。そんなわけで主人公が絶体絶命のピンチに……というスリルはほぼ皆無だが、波乱に富んだ奔放な展開で楽しめる。
剣の達人でもある陰陽師が、朝鮮由来の死ね死ね団と戦う豪快な伝奇小説。
時は江戸時代初頭。朝鮮宮廷を支配する妖術師が率いる秘密機関「征東行中書省」は、日本を破滅に導く陰謀を企んでいた。柳生一族に連なる剣の使い手であり、天皇に仕える陰陽師である柳生友景は、崇徳院の怨霊の力を借りて朝鮮の陰謀に立ち向かう……。
朝鮮から妖しの術を使う怪人たちが次々と送り込まれ、柳生友景と死闘を繰り広げる。なんだか特撮ヒーローものみたいだ(そういえば怪獣と戦う場面もあった)。
この本のキーワードは「霊的国防」。王稜や石碑にはそれぞれの国の支配者の強い念が封じられ、妖術師や陰陽師にとってはレーダー兼補給地点のような役割を果たす……ということになっている。序盤と後半には、そんな陣取りゲームめいた重要地点の奪い合いが描かれる。もっとも本書には、ゲームらしい駆け引きの要素は薄い(山田風太郎の忍法帖だと、そのへんの駆け引きがかなり巧妙で濃密なのだが)。
ところで、本書における(そして荒山徹の著書の大半における)朝鮮という国家は、たいへん分かりやすい悪役である。なお、あくまで悪役なのは国家としての朝鮮であり、登場人物の中には好感の持てる個人も登場する(なんか小泉政権を非難する中国共産党みたいな言いぐさだな)。他人事ながら心配になるくらいに徹底した悪役扱いである(帯は「朝鮮の陰謀からこの国を守れ」とか大変なことになっている)。
作中の朝鮮人妖術師はこんな台詞を口にする。
我々は歴史を捏造し歪曲し、その捏造され歪曲された歴史を受け継ぎ、後の世代にも受け継がしめておるのじゃ。嘘も継承し続ければ真実となる。よりによって歴史認識を語らせるとは。
そんなわけで、本書では我々の知る歴史が実は歪曲されたものであったことが次々と明かされる。古代朝鮮半島に栄えた高句麗が実は××とか、三種の神器が実は×××とか。
中には民明書房みたいな由来話もまぎれこんでいる。例えば、朝鮮妖術師が使う巨大な蛾については……
これは蛾にして蛾に非ず、幼虫は「太陰虫」の名で呼ばれる妖蠡の成体である。高句麗の始祖王朱蒙の父・解慕漱(ヘモス)が頤使した蠡(ラ)であるを以て、慕漱蠡(モスラ)なる名前の由来とされている。嗚呼、モスラの起源は朝鮮であったか! インファント島は韓国領だったのか!
得体の知れない語呂合わせは他にもある。登場人物には「安兜冽(アンドレ)」「呉淑鞨(オスカル)」なんてのが紛れ込んでいたり。「隆慶先生」なんて人物が登場すると、思わず深読みしたくなるではないか。
勢いに身を委ねてあっという間に読める痛快な作品だが、唯一残念だったのは柳生友景が強すぎること。日本や幕府は何度も危機に陥るのだが、この人自身はほとんど危機に見舞われることがない。そんなわけで主人公が絶体絶命のピンチに……というスリルはほぼ皆無だが、波乱に富んだ奔放な展開で楽しめる。
- TB-URL http://bookstack.sakura.ne.jp/adiary.cgi/01503/tb/