ようこそゲストさん

Bookstack

暴徒裁判

ミステリ
ASIN:4150715572クレイグ・ライス / 山本やよい訳 / ハヤカワ・ミステリ文庫

(解説)いつでも人生の明るい面を見ていこう

 クレイグ・ライスの小説を読んでいると、ある歌のことを思い出す。
 イギリスが生んだ不滅のコメディ・グループ、モンティ・パイソン。彼らの繰り広げるシュールなジョークと不条理なドタバタ騒ぎは、いくつもの名曲や迷曲に彩られている。その中で最も有名なのが、"Always Look on the Bright Side of Life"。題名のとおり、「いつでも人生の明るい面を見ていこう」と呼びかける陽気な歌である。もともとは彼らの映画『ライフ・オブ・ブライアン』のラストを飾った歌で、イングランドのサッカー好きが口ずさむ歌としても知られている。テレビのCMでも何度か使われたことがあるから、たとえあなたがモンティ・パイソンやサッカーに興味がなくても、そのほのぼのとしたメロディだけはご存じかもしれない。

 モンティ・パイソンの歌とクレイグ・ライスの小説のつながりを語る前に、まずはこの本について述べておこう。
 本書『暴徒裁判』はライスの五番目の長編で、デビューから二年後の一九四一年に発表された。一九四〇年代前半、ライスが次々と傑作を生み出していた時期の作品である。
 主役は、デビュー作以来の三人組。おっちょこちょいな熱血漢のジェイクと、その妻で気の強い美女ヘレン。そして、二人が首を突っ込んだ事件に引きずり込まれ、解決へと導くことになるのがジョン・J・マローン。彼は頭も薄くなりかけた小男で、感傷的な酔っぱらいである。でも、弁護士としては超一流。法廷に立てば負け知らずの腕前を誇る。ちなみに、マローンだけでなく、ジェイクもヘレンも常軌を逸した大酒飲みだ。まるで泳ぎ続けないと死んでしまう魚のように、三人は酒を飲み続ける。
 三人のホームグラウンドはシカゴだが、本書の舞台はウィスコンシン州の田舎町。都会から離れているという点で、本書はシリーズの異色作である。もっとも、異色なのは舞台だけ。小道具こそ田舎ならではのものに置き換えられているけれど、にぎやかな騒動の様子はシリーズのほかの作品と変わらない。いずれにしても、この本で初めて三人の活躍を知ったという方には、ぜひ『大はずれ殺人事件』や『大あたり殺人事件』といった、地元シカゴで繰り広げられる物語もお薦めしたい。
 ストーリーを進行させるのは三人のアクション。その派手さは、映像化した場合、台詞がなくても話の流れを追うことができるんじゃないかと思えるほどだ。特に本書は、展開の派手さではシリーズでも上位に位置する作品である。「絵」を想像しながら読むと、いっそう楽しめるはずだ。

 さて、本書を読んだ方はすでにお気づきだろう。ライスの小説が、ただ陽気なだけのものではないことに。
 例えば、本書のこんな一節だ。
「すべてが耐えられないぐらい悲しいような気がしてきた。人生はすばらしいのに、どう生きればいいのか、誰にもわかっていないみたいだし、世界はこんなにも美しいのに、それに目を向けるのは旅行者ぐらいしかいない。マローンは重大かつ感動的な真理を発見したのを感じ、たまらなく孤独になった」
 マローンが感傷的になって、孤独を感じる瞬間だ。狂騒の合間に、ふと淋しさが忍び寄る。
 あるいは、大恐慌のせいで精神に変調をきたしてしまったヘンリー・ピヴリーの姿。日常生活には支障がないとはいえ、その脳内のカレンダーは一九二九年で止まったまま、今も禁酒法の時代に生きている。必死に酒を隠そうとする振る舞いは微笑ましいけれど、ただ愉快というだけでは済まされない、言いようのない哀しみに包まれている。
 たしかにこの小説には、いたるところに笑いが満ちあふれている──でもそれは、同じくらいの哀しみに裏打ちされているのだ。これはどういうことなのだろう?

 ミステリの作家事典やブックガイドのたぐいをひもとけば、クレイグ・ライスについてはこんなことが書かれている。
 両親に捨てられ、親戚に育てられた。結婚と離婚を繰り返した。自殺未遂の経験あり。若くしてアルコール依存症になり、これが原因で早逝した。
 不幸なできごとの連続。彼女の作品のユーモアは、そんな境遇に抗うためのものだったのだろう。モンティ・パイソンの歌とクレイグ・ライスの小説が重なり合うのはここだ。辛い境遇だからこそ、人生の明るい面に目を向けるのだ。
 "Always Look on the Bright Side of Life"の歌詞は陽気なメロディとは裏腹に実にシニカルで、決して無邪気にポジティヴなメッセージを垂れ流すような歌ではない。そもそも、人生万事好調な人間が、わざわざ「明るい面を見ていこう」なんて歌うだろうか? モンティ・パイソンの映画でこの歌が歌われるのは、主人公が死を迎える場面だった。イングランドのサッカー好きがこの歌を口ずさむのは、ひいきのチームが敗れたときだという。
 どん底の哀しみと隣り合わせの明るさ。それが"Always Look on the Bright Side of Life"であり、ジェイクにヘレン、そしてマローンの物語である。三人がいつも酔っぱらっているのも、そんな人生観によるものだろう。この世は、素面で過ごすにはいささか哀しみの多すぎる場所なのだ。
 しかし、そんな境地から発せられる笑いだからこそ、なんの翳りもないポジティヴなだけのメッセージよりもはるかに力強く、ぼくたちを愉快な気分にしてくれるのだ。
 そういえば、クレイグ・ライスの創作活動が最も盛んだった一九四〇年代は、第二次世界大戦と重なっている。戦争という過酷な現実がのしかかっていた時代だけに、彼女の小説が大勢の読者に支持されたのも不思議ではない。

 辛いできごとのせいで、なんだか気分が沈みがち。そんなときには、クレイグ・ライスの小説が役に立つ。現実の難題を片づけてくれるわけじゃないけれど、重い気分をちょっとばかり軽くしてくれる。
 その秘訣は──そう、いつでも人生の明るい面を見ていこう。



名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://bookstack.sakura.ne.jp/adiary.cgi/01491/tb/