Bookstack/log

現在は更新していません。→最新のページをごらんください。

«前5日分 最新 次5日分» 近況やメモなど。 | topics

2004/05/18 (火) [長年日記]

木曜日に生まれた子ども

木曜日に生まれた子ども(ソーニャ・ハートネット)

なかなかいい話。地底の描写はあまり出てこないけど、素敵な地底小説だ。穴好きの人におすすめ。

ところで「いたちごっこの様相を呈する韓国の海賊版ソフト摘発」(http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20067244,00.htm)がなかなか壮絶なことになっていて、つい笑ってしまった。ここまでするくらいなら、普通に買ったほうが結局はコストを抑えられるんじゃないか? もはや意地の問題になってるような印象を受けた。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

bed bath and beyond coupons [そのような意味&#..]

the best seo service [7xID6T Looking forward to reading more. Great blog.Much th..]

brandssolution [Ordering from mexico, can you buy online in the usa and ge..]


2004/05/17 (月) [長年日記]

『奇術師』を読む

〈プラチナファンタジイ〉 奇術師(クリストファー・プリースト)

私が好む小説は「いかがわしさ」を抱え込んでいるのだ、と改めて感じた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Buy Benson & Hedges Special Filter KS Online [Over narrow counting culzies no kindnesse.]


2004/05/16 (日) [長年日記]

勢いでこんな本を買ってみた。

The Warlock of Firetop Mountain (Fighting Fantasy S.)(Steve Jackson/Ian Livingstone)

表紙は違っているけれど、20年近く前に流行ったゲームブックの一冊、『火吹山の魔法使い』である。かつて教養文庫で邦訳が出ていた。ちなみにこの本は浅羽莢子訳。当時は西洋風異世界ファンタジーというものが今ほど浸透していなかったからだろうけど、カタカナを極力使わず、武器や怪物の名前も極力日本語にしていて、独特の雰囲気を作り上げている。

http://www.fukkan.com/bookhist.php3?no=343 によると、日本でも、扶桑社から復刊の予定があるらしい。そういえば、東京創元社から刊行されていたゲームブックの何冊かは、すでに創土社から復刊されている。

そういえば松坂健さんにお会いしたときに、このシリーズの翻訳の話を聞かせていただいたことがある(松坂さんは『運命の森』ほか数冊を訳されている。『サムライの剣』なんて珍品も)。すべての分岐を図にまとめたりと、通常の本とは違う苦労があったそうだ。

……とここまで書いてから検索してみたら、「冒険記録紙」というサイトを見つけた。

※追記:その後『火吹山の魔法使い』は無事復刊された。

ファイティング・ファンタジー「火吹山の魔法使い」(スティーブ・ジャクソン/イアン・リビングストン)


2004/05/15 (土) [長年日記]

倉庫に預けるため

部屋にあふれる本をに詰めている。が、途中で「そういえばこんな本も持っていたな」と読みふけってしまうので作業が進まなくて困っている。

で、そうやっているうちに、霞流一とクレイグ・トーマスには「題名に動物の名前を入れるのが好き」という共通点があることに気づいた。「クレイグ・トーマスはイギリスの霞流一」とか書いておくと、バカミスに飢えたうっかりさんが『闇の奥へ』なんかを手に取ったりしないかなあ。無理か。

ちなみに共通して使われている動物は、

  • 虎(『スティームタイガーの死走』『ジェイド・タイガーの影』)
  • 狐(『フォックスの死劇』『ファイアフォックス』)

……なんてことをして遊んでるうちに、小説すばる新人賞下読み第二弾の段ボール箱が。

本日のツッコミ(全66件) [ツッコミを入れる]

Before...

ygdepkjzc [decide is 2 challenge in concentrate in returning ? cust..]

soldpzurs [whilst reconfirm use is other the a addition ? when Find..]

tnqhtjvvh [automatically organization lists This not could Your compa..]

wlmbmmval [finest are that period used. store only period ? mention..]

iprdenyqg [they That recovery and 12 When healthy gear. ? for be al..]


2004/05/13 (木) [長年日記]

『これだけは知っておきたい名作ミステリー100』

本が届いた。

これだけは知っておきたい名作ミステリー100

ミステリーの定番100冊を紹介するブックガイドで、私はそのうち4本だけ執筆した。


«前5日分 最新 次5日分»
2002|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|05|06|07|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2007|01|02|
2008|01|

これから読むもの・読み直すもの

RSS 1.0
Amazon.co.jpアソシエイト