Bookstack/log

現在は更新していません。→最新のページをごらんください。

«前5日分 最新 次5日分» 近況やメモなど。 | topics

2005/02/28 (月) 青山ブックセンターとか [長年日記]

買った本

ここしばらく、毎週月曜日は仕事で青山ブックセンター青山店の前を通る。

前を通ったからには本を買わないわけにはいかない。

  • 『比類なきジーヴス』P・G・ウッドハウス/森村たまき訳/国書刊行会
    [amazon.co.jp]
  • 『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』ブルボン小林/太田出版
    [amazon.co.jp]
  • 『Apple II 1976-1986』柴田文彦(編著)/毎日コミュニケーションズ
    [amazon.co.jp]

ウッドハウスの本はそのうち文春からも出るはず(ですよね?)。

ジーヴスといえば、http://ask.jp/ でユーザを出迎えてくれるキャラクターでもある。英米はともかく、日本のサイトで何の説明もなしに彼を出しても、「なんか執事みたいなのがいる」で終わってしまいそうで、ちょっともったいない。

[読書] 忌まわしき絆[amazon.co.jp]

 次号のミステリマガジン書評用。今のところ英国本格ミステリみたいな雰囲気だけど、どうやらモダンホラーみたいな話であるらしい。ひと昔前の創元推理文庫にひっそり収まっていそうな感じ。

[読書]十三番目の陪審員[amazon.co.jp]

 そういえばこれ、なのだな。topicsに追記。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

MYSCFSL [QAqoGAo]

the best seo service [ovU9js Appreciate you sharing, great article post.Much tha..]

smashing top seo [EfJmyF Enjoyed every bit of your article.Really looking fo..]


2005/02/27 (日) tDiaryを導入 [長年日記]

tDiaryを導入

 数年前にも使っていたような気がするけど気にしない。

 日々の内容はこちら、ある程度まとまった内容は従来の形、として使い分けるつもり。

そんなわけで

 既存の内容(タイトルが日付になっているもの)も、いずれはこちらに移したい。

スタイル

 Wiki風の記法になれてしまったせいか、tDiaryのもともとの記法にはどうも馴染めない。wiki_style.rbを導入したら、だいぶ書きやすくなった。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

link building [vvThVB I think this is a real great blog.Really looking fo..]

Welmloostenok [The 2013 Boa Breeding season is here and in full swing!! W..]

link building [XCyKyv I really liked your blog article.Much thanks again...]

fqbpzhycm [and to can people human the face problems. ? order opt-i..]

vksrnqmxa [process open be fundamental to link future smooth ? sign..]


2005/01/03 (月) [長年日記]

原稿を書く

おお今回は締め切りよりも早く仕上がったことだよ、と喜んだのもつかの間、もうひとつの原稿が手付かずだったのをすっかり忘れていた……。


2005/01/02 (日) 読書 [長年日記]

ミステリマガジン用の読書

殺害容疑―女弁護士ニナ・ライリー(ペリー オショーネシー)
ブラック・キャブ(ジョン マクラーレン)
メービウスの環〈上〉(ロバート ラドラム)
メービウスの環〈下〉(ロバート ラドラム)

これに、『ハリウッドで二度吊せ!』を加えた4作が今回の担当作品。予想外に楽しめたのが『殺害容疑』で、前作『財産分与』までの弱点を逆手に取った仕掛けがなかなか……という話はここに書かずにミステリマガジン3月号に書きます。

本日のツッコミ(全20件) [ツッコミを入れる]

Before...

priligy dosage [njmaegik foxyymnf tsovccto]

proventil hfa cost [pizkrmzd dslfjxtd uruiluzs]

cost strattera [pcnuipzd mzlqvyfb wtgadagm]

social marketing [そのような意味&#..]

reputation management [そのような意味&#..]


2005/01/01 (土) 今年もよろしくお願いいたします。 [長年日記]

今年最初に読んだ本

リチャード・S・プラザーの『ハリウッドで二度吊せ!』[amazon.co.jp]。冒頭からクライマックスまで、楽しい場面が続く軽快な私立探偵小説。詳細は今月27日刊のミステリマガジン3月号をご覧ください。

元旦から、ネットで購入した古本が届く。

  • 『戦士ブラク対謎の神殿』 [amazon.co.jp]
  • 『戦士ブラク対吸血双生児』 [amazon.co.jp]

先日、リン・カーター『ファンタジーの歴史 空想世界』を読んで以来、本の関心がファンタジーの方に向いているのだ。

ファンタジーの歴史――空想世界(リン・カーター)

それにしてもここ数年、読書量がかなり減っているような気がする。今年は何冊読めるだろう?


«前5日分 最新 次5日分»
2002|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|05|06|07|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2007|01|02|
2008|01|

これから読むもの・読み直すもの

RSS 1.0
Amazon.co.jpアソシエイト